調理レシピ


ラタトゥイユ

ラタトゥイユ

難易度:★★  調理時間の目安:35分

【材料(4人分)】
●玉ねぎ…1/2個
●なす…1個
●ズッキーニ…1/2本
●パプリカ(赤・黄)…各1/2個
●セロリ…1/2本
●にんにく…1/4かけ
●オリーブオイル…大さじ1
●トマト水煮缶…1/4(100g)
 {A}
●白ワイン…大さじ1
●固形スープの素…1個
●塩…小さじ1/2
●こしょう…少々
 {B}
●バジル…1枚
●タイム…少々
●ローリエ…1/2枚


【作りかた】
❶玉ねぎは2cm角、なすは所々皮をむき1cm厚の輪切りにし、水にさらして水気を切る。
ズッキーニは1cmの厚さに切り、パプリカはヘタと種を取って乱切り。セロリは筋を取って
乱切り。にんにくはみじん切り。
❷内なべに❶を入れ、オリーブオイルを加えて混ぜる。
❸トマト水煮缶はトマトをつぶして缶汁ごと❷に加えて混ぜ、さらに {A}を加えて混ぜる。
❹ 最後に{B}を散らして、[メニュー]ボタンで「調理」を選択し、[時間設定ボタン]で25分に設定して[スタート]ボタンを押す。
❺完了したら[取消]ボタンで取り消し、再度「調理」で10分加熱する。

※分量の入れすぎは、ふきこぼれの原因になるので注意。


発芽玄米のトマトリゾット

発芽玄米のトマトリゾット

難易度:★★★  調理時間の目安:60分

【材料(4人分)】
●発芽玄米…1合
●玉ねぎ……1/4個
●にんにく…1/2かけ
●エリンギ…1本
●カニの身…60g(カニ缶やホタテの水煮缶でもOK)
●オリーブオイル…大さじ1
●トマトジュース…1缶(190g)
●水(トマトジュースと合わせて540ccにする)
 {A}
●白ワイン…大さじ2
●塩…小さじ1/2
●こしょう…少々
●固形スープの素…1/2個

●イタリアンパセリ…少々

【作りかた】
❶玉ねぎ にんにくはみじん切り、エリンギは半分の長さに切ってから手で細く裂く。
❷内なべに発芽玄米を入れ、玉ねぎ にんにく オリーブオイルを加えて混ぜる。トマトジュース
に水を足して540ccにして加え、{A}とエリンギを加える。
❸[メニュー]ボタンで「玄米がゆ」を選択し、[スタート]ボタンを押す。
❹仕上げに塩こしょうで味を調え、カニの身とイタリアンパセリをのせる。

※バターやパルメザンチーズを加えると、コクが出て、よりおいしくなります。
※無塩のトマトジュースの場合、塩を若干多めに。


根菜のスープカレー

難易度:★★  調理時間の目安:20分

【材料(4人分)】
●ごぼう…1/2本(75g)
●じゃがいも…中2個(250g)
●鶏肉…100g
 {A}
●トマトジュース(有塩)…100cc
●プレーンヨーグルト…100cc
●水…100cc
●カレー粉…大さじ1(辛口の場合は大さじ2)
●固形スープのもと…1個
●生姜…1/2かけ分(すりおろしておく)
●にんにく…1/2かけ分(すりおろしておく)
●砂糖…小さじ1/2
●塩…小さじ1/4

●パセリ…適量
●バター…10g

【作りかた】
❶ごぼうはたわしでよく洗って泥を落とし、長さ5cmに切って縦半分に切る。5分ほど水にさらし、ザルにあげて水気を切る。
❷じゃがいもは1/4に切る。鶏肉は一口大に切り、パセリはみじん切り。
❸内なべに{A}を入れ、よく混ぜ合わせ、バター・ごぼう・じゃがいも・鶏肉を加える。
❹[メニュー]ボタンで「調理」を選択し、[時間設定]ボタンで20分に設定して[スタート]ボタンを押す。
❺塩・こしょうで味を調え、器に盛ってパセリを散らす。

※じゃがいもはメークインを使うと煮崩れしにくいです。


魚介のパエリア


魚介の旨みがたっぷりで満足感いっぱい。豪華で香り豊か、食事がぱっと華やぎます。おもてなし料理にぴったりですね。驚くほどカンタンにおいしくできるので、ぜひお試しください。

難易度:★★  調理時間の目安:35分

【材料(4人分)】
●米…2合
●えび…大5尾
●いか…小1ぱい
●あさり…200g
●トマト…小1個
●にんにく…1/2かけ
●玉ねぎ…1/4個
●パプリカ(赤)…1/4個
●サフラン…小さじ1/4
●塩・こしょう…少々
●オリーブオイル…大さじ2
 {A}
●白ワイン…大さじ2
●塩…小さじ3/4
●こしょう…少々

●ローリエ…1枚

【作りかた】
❶米は洗って水気をきっておく。サフランはぬるま湯100ccに漬けて色を出す。トマトは横半分に切り、種を取って粗みじんに切る。
❷えびは殻つきのまま背ワタを取る。いかの足は細かく切り、胴は1cm幅の輪切りにして塩・こしょうを振る。にんにくはみじん切り、玉ねぎ・パプリカは1cm角に切る。
❸内なべに米とオリーブオイルを入れて混ぜ、トマト・サフランのつけ汁・{A}を加え、内なべの「白米2合」の目盛りより若干少なめに水加減をして、2の野菜 魚介類の順にのせ、ローリエを加えて炊飯器にセット。
❹[スタート]ボタンで「白米・ふつう」を選択し、[メニュー]ボタンを2回押して「早炊き」をする。

※輪切りにしたブラックオリーブやくし形に切ったレモンを添えると見た目も豪華に。


赤飯


お祝い事や色々な行事に欠かせない、日本の伝統食「赤飯」。手作りの味はまた格別で、皆さんにいっそう喜ばれるでしょう。冷めて もおいしいので、行楽やイベントのお弁当にもおすすめです。

難易度:★★  調理時間の目安:80分

【材料(4人分)】
●もち米…1.5合
●うるち米…1合
●ささげ50g(小豆でも可)
●塩…小さじ1/2
●水…400cc

【作りかた】
❶[下ごしらえ]ささげを水でさっと洗い、内なべにささげと水を入れ、[メニュー]ボタンで「調理」を選択し、[時間設定]ボタンで10分に設定して[スタート]ボタンを押す。調理が終わったら、内なべごと水で冷やし、温度が下がったらささげをザルにあけ、ゆで汁と分ける。(ゆで汁は捨てないように!)ゆで汁を計量カップで量り400ccに満たない場合は水を足す。
❷もち米とうるち米を合わせて研ぎ、ザルにあげて水を切っておく。
❸内なべにお米・ゆで汁・ささげ・塩を入れ、さっと混ぜて炊飯器へセット。
❹[メニュー]ボタンで「炊き込み」を選択し[スタート]ボタンを押す。炊きあがったら10分蒸らす。
(タイマー使用)

※❶の工程時、内なべが熱くなっているので注意。
※ささげが固いようなら、[再加熱]ボタンを押して調節してください。


いかめし

難易度:★★★  調理時間の目安:30分

【材料(4人分)】
●いか…3はい
●もち米…1/2カップ(100cc)
●うるち米…1/2カップ(100cc)
●人参…40g
●ごぼう…25g
●しょうゆ、みりん(下味用)…各大さじ1 1/2
 {A}
●だし汁…200cc
●みりん・しょうゆ…各大さじ2
●砂糖…小さじ1 1/2 

●爪楊枝

【作りかた】
❶お米は洗ってザルにあげておく。いかは内臓と足を抜き、足は吸盤を取り粗みじんに切る。
❷にんじんは5mm角に切り、ごぼうはささがきにして下味をつけ、❶と合わせる。
❸いかの胴に❷を7~8分目ほど詰め、爪楊枝で口を止める。
❹内なべに、{A}といかを入れる。
❺[メニュー]ボタンで「調理」を選択し、[時間設定]ボタンで25分に設定して[スタート]ボタンを押す。出来上がったら、5分蒸らす。(タイマー使用)

※いかの大きさにより具が残ります。詰め込み過ぎると破裂してしまうので注意。 ※お好みで、もち米のみでもOK。


発芽玄米のじゃことごぼうの炊き込みご飯

難易度:★★  調理時間の目安:100分

【材料(4人分)】
●発芽玄米…2合分
●じゃこ…大さじ3
●ごぼう…1/2本
●干しいたけ…2枚
●だし汁…360cc
●酒…大さじ2
●しょうゆ…大さじ1
●塩…小さじ1弱

【作りかた】
❶ごぼうは、皮をこそげ落としてささがきにし、水にさらしてザルにあげ、水気を切る。干しい たけは石づきを取り、手で小さく割る。(圧力炊飯なので水戻し不要)
❷だし汁に、{A}を加えて混ぜておき、内なべに発芽玄米と❶を入れ、だし汁を入れる。
❸[酵素玄米炊飯]ボタンを押し、[スタート]ボタンを押す。炊きあがったら、10分以上蒸らす。(タイマーを使用)


キャベツと桜えびの蒸し煮

難易度:★  調理時間の目安:15分

【材料(4人分)】
●キャベツ…1/2個
●干し桜えび…15g(生の場合は30g)
●しょうが…大1かけ
●だし汁…400cc
●塩…小さじ1
●ブラックペッパー…少々

【作りかた】
❶キャベツをくし形に切り、しょうがを千切りに切る。
❷内なべに、だし汁・塩・キャベツ・しょうが・桜えびを入れる。
❸[メニュー]ボタンを押して「調理」を選択し、[時間設定]ボタンで15分に設定して、[スタート]ボタンを押す。器に盛り、お好みでブラックペッパーをかける。


冬瓜とえびのあんかけ煮

難易度:★★  調理時間の目安:25分

【材料(4人分)】
●とうがん…1/4個(700g)
●えび…大4尾(帆立の水煮缶でもOK)
●しょうが…1かけ
 {A}
●だし汁…300cc
●みりん…大さじ1
●塩…小さじ1
●しょうゆ…小さじ1/2

●くず粉…小さじ2 (水小さじ4で溶く)(片栗粉でもOK)
●みょうが…2個

【作りかた】
❶とうがんは、大きめの一口大に切り、種を取って皮をむく。
❷えびは皮をむき、粗みじんに切って、ひたひたのお酒に浸す。しょうがは千切り。
❸内なべに{A}を入れてよく混ぜ、とうがん えび(お酒ごと)を入れ、しょうがを散らす。
❹[メニュー]ボタンを押して「調理」を選択し、[時間設定]ボタンで25分に設定して[スタート]ボタン
を押す。
❺ふたを開けたあと、ロックレバーをロックの位置に合わせ、[再加熱]ボタンを押す。
❻器に盛り、みょうがの千切りをのせる。


ふろふき大根

難易度:★  調理時間の目安:35分

【材料(4人分)】
●大根…400g
●だし汁…400cc
●しょうゆ…大さじ1/2
●みりん…大さじ1/2

【作りかた】
❶大根は厚さ2cmの輪切りを4切れ作り、皮を厚めにむいて面取り。切り口の一方に厚さの半分位まで十文字に切り込みを入れ、味を染みやすくする。
❷内なべに大根・だし汁・しょうゆ・みりんを入れ、[メニュー]ボタンで「調理」を選択し、[時間設定]ボタンで35分に設定して[スタート]ボタンを押す。
❸とろろこんぶ等、お好みの味噌をかけ盛り付ける。


たこの柔らか煮

難易度:★  調理時間の目安:20分

【材料(4人分)】
●ゆでたこ…300g
 {A}
●だし汁…150cc
●しょうゆ…大さじ1
●みりん…大さじ1
●酒…大さじ1 1/2


【作りかた】
❶たこは、一口大に切る。
❷内なべにAとたこを入れる。[メニュー]ボタンで「調理」を選択し、[時間設定]ボタンで20分に設定して[スタート]ボタンを押す。
❸お好みでさやえんどうや、いんげんを添える。


いか大根

難易度:★★  調理時間の目安:20分

【材料(4人分)】
●いか…1ぱい
●大根…1/2本
●だし汁…200cc
●しょうゆ…大さじ2 1/2
●酒…大さじ2
●砂糖…大さじ1
●みりん…大さじ1

【作りかた】
❶大根は、2cm位のいちょう切り(お好みで半月切りなど)。いかの胴は輪切りにして、足は吸盤を取り、適当な長さに切る。
❷内なべに材料と調味料をすべて入れ、[メニュー]ボタンで「調理」を選択し、[時間設定]ボタンで20分に設定して[スタート]ボタンを押す。


筑前煮

難易度:★★★  調理時間の目安:25分

【材料(4人分)】
●厚揚げ…1/4枚(1cm位の薄切り)
●にんじん…50g(乱切り)
●れんこん…100g(乱切り)
●ごぼう…100g(1cmの斜め切り)
●こんにゃく…1/2枚(一口大にちぎる)
●干しいたけ…4枚(石づきを折り、大きいようなら半分に割る)
●里芋…3個(大きいようなら半分に)
 {A}
●だし汁…200cc
●しょうゆ…大さじ2
●みりん…大さじ2 1/2
●砂糖…大さじ1
●油…大さじ1弱

●きぬさや…4枚(いんげんでもOK)
●油…適量

【作りかた】
❶具材をすべて切り、厚揚げは油抜き、こんにゃくは必要であればあく抜きをする。内なべに具材のすべてを入れ、油と{A}を加える。干しいたけは、圧力調理なので水戻し不要。
❷[メニュー]ボタンで「調理」を選択し、[時間設定]ボタンで25分に設定して[スタート]ボタンを押す。
❸調理が終了したらフタを開けて、軽くまぜてから[再加熱]ボタンを押して味をなじませる。
❹器に盛って、塩ゆでしたきぬさやを添える。

※そのまま冷ましておけば、さらに味がしみていきます。


かぼちゃとコーンの豆乳スープ


女性にうれしい栄養素ビタミンE とイソフラ ボンがいっぱいのヘルシーなスープ。かぼ ちゃとコーンの甘みを豆乳のまろやかさが 引き立ててくれます。どなたにも喜ばれ、豆乳 が苦手な方にもおいしく召し上がっていただ けます。

難易度:★★  調理時間の目安:25分

【材料(2人分)】
●かぼちゃ…150g
●玉ねぎ…1/8個
●コーン…50g(缶詰でもOK)
●固形スープの素…1/2~1/4個
●塩・こしょう…適量
●水…100cc
●豆乳…50cc
●豆乳(仕上用)…200cc(牛乳でも可)

【作りかた】
❶かぼちゃは皮をむいて、わたと種を取って一口大に切る。玉ねぎは1cm角に切る。
❷内なべに❶とコーン・水・豆乳・固形スープの素を入れ、[メニュー]ボタンで「調理」を選択し、[時間設定]ボタンで25分に設定して[スタート]ボタンを押す。
❸調理が終了したらふたを開け、かぼちゃをつぶしながら木べらで混ぜる。塩・こしょう・豆乳を加えて混ぜ、ふたをして[再加熱]ボタンを押す。

※仕上げの塩・こしょう・豆乳は、味を調節しながら加えてください。
※お好みでパセリのみじん切りをのせる。


中華おこわ

難易度:★★  調理時間の目安:35分

【材料(4人分)】
●もち米…2合
●たけのこ水煮…100g
●干貝柱…6個(シーチキンや豚肉・鶏肉でもOK)
●干しいたけ…3個
●水…300cc
 {A}
●オイスターソース…大さじ2
 (薄味がお好みの方は大さじ1 1/2)
●しょうゆ…40cc
●ごま油…大さじ2/3

【作りかた】
❶たけのこは1cm角に切り、干しいたけは石づきを取り、手で細かく割る。(圧力調理なので水戻し不要)
❷Aを混ぜる。内なべにもち米を入れ、干しいたけ・干貝柱・たけのこの順にのせて、混ぜておいたAを加える。
❸[メニュー]ボタンで「調理」を選択し、[時間設定]ボタンで35分に設定して[スタート]ボタンを押す。
❹炊きあがったら10分蒸らす(タイマー使用)。


干しいたけと昆布の佃煮

難易度:★★  調理時間の目安:40分

【材料(4人分)】
●干しいたけ(スライスしたもの)…10g
●昆布…40g
●水…150cc
 {A}
●しょうゆ…大さじ4
●みりん…大さじ4
●砂糖…大さじ1 1/2
●酢…小さじ2


【作りかた】
❶干しいたけは軽く洗い、石づきを取って薄切り(固いようなら、少し水に漬けておく)。昆布はふきんで拭いて、キッチンばさみで2cmの角切りにする。
❷内なべに❶と{A}を加えてよく混ぜる。
❸[メニュー]ボタン「調理」を選択し、[時間設定]ボタンで40分に設定して[スタート]ボタンを押す。


りんごの葛煮

難易度:★  調理時間の目安:20分

【材料(4人分)】
●りんご…1個
 {A}
●水…300cc
●砂糖…大さじ4
●塩…少々
           
●くず粉…大さじ1強(水大さじ1で溶く)

【作りかた】
❶りんごは皮ごと幅2cm程のくし形に切り、長さを半分に切る。3%位の塩水にくぐらせ、すぐに取り出す。
❷❶と{A}を内なべに入れ、[メニュー]ボタンで「調理」を選択し、[時間設定]ボタンで20分に設定して[スタート]ボタンを押す。調理が完了し、りんごに透明感が出て柔らかくなったら、水で溶いたくず粉を入れ、りんごが崩れないようにへらで混ぜて、とろみをつける。

※分量が多いと吹き出す場合がありますので、必ず分量を守ってください。


りんごのコンポート

難易度:★  調理時間の目安:25分

【材料(4人分)】
●りんご…1 1/2個
●赤ワイン…100cc
●砂糖…40g
●レモン汁…1/2個分
●シナモンパウダー…少々

【作りかた】
❶りんごは4等分に切り、芯をくりぬき皮をむく。
❷内なべに❶と砂糖・赤ワイン・レモン汁・シナモンパウダーを入れる。
❸[メニュー]ボタンで「調理」を選択し、[時間設定]ボタンで25分に設定して[スタート]ボタンを押す。調理が終了したら[取消]ボタンを押して、そのまま冷まし、煮汁をよく浸み込ませる。

※分量が多いと吹き出す場合がありますので、必ず分量を守ってください。


黒豆

難易度:★★  調理時間の目安:52分

【材料(4人分)】
●黒豆…200cc
●水…500㏄
●砂糖…90g
●しょうゆ…大さじ1
●塩…小さじ1/4

【作りかた】
❶黒豆は洗ってザルにあげ、水気を切る。
❷お鍋で水・砂糖・しょうゆ・塩をひと煮立ちさせてから内なべに入れ、黒豆を入れて一晩おく。
❸[メニュー]ボタンで「おかゆ」を選択し、[スタート]ボタンを押す。
❹出来上がった豆は煮汁ごと別容器に移すか、[保温]ボタンを取り消して、そのまま漬けておく。

※出来上がりには、しわが寄っていても、煮汁につけておくとふっくらとなります。


しっとりヘルシーバナナケーキ

難易度:★★★★  調理時間の目安:40分

【材料(4人分)】
●バナナ…中1.5本
●卵…3個
●砂糖…20g(生地用) 40g(メレンゲ用)
●レモン汁…小さじ1
●グレープシードオイル…大さじ2
●薄力粉…80g(ふるいにかけておく)
●豆乳…30cc
●水…70cc

※バナナの熟し加減で砂糖の量を調節してください。
※ブレンダーでメレンゲを作る時、泡立て作業の中間にのみ使用し、砂糖を混ぜる時と最後の仕上げは手作業にした方がよいでしょう。
※メレンゲの仕上がりによって、生地の膨らみ方も変わってくるので慎重に!
※グレープシードオイルがなければ、なたね油やバターでも代用可。

【作りかた】
❶卵を卵黄と卵白別々のボウルに分け、バナナは皮をむきフォークでつぶしてレモン汁を混ぜておく。
❷ボウルに卵黄と砂糖20gを入れて泡立て器で混ぜ、水・グレープシードオイル・バナナ・豆乳を加えて混ぜる。(水・オイルは一気に入れず、少しずつ垂らしながら入れる)そこへ薄力粉を加え、なめらかになるまで混ぜておく。(混ぜすぎると焼き上がりが固くなるので注意)
❸卵白を泡立て、ある程度泡立ってきたら砂糖40gを3回に分けて加えてその都度よく泡立て、角がおじぎをするくらいのメレンゲを作る。
❹❷に1/3のメレンゲを加えて混ぜ、混ざったら残りのメレンゲを加えてさっくりと混ぜる。
❺内なべにグレープシードオイル(分量外)を全体的に塗り、❹を流し込んだら、トントンと2回ほどテーブルに落とし生地を馴染ませる。
❻[メニュー]ボタンで「調理」を選択し、[時間設定]ボタンで40分に設定して[スタート]ボタンを押す。内なべをお皿や台の上に逆さまにして生地を落とす。

 

このページのトップへ戻る